鳥の診療、動物病院 さつき台動物病院
〒599-0215 大阪府阪南市さつき台1-1-4 ご予約・お問い合わせは電話072-473-0984、さつき台動物病院までお気軽にどうぞ!
阪南市の「さつき台動物病院」は、犬・ネコ・鳥など地域のホームドクターとして幅広い分野の1次診療に従事しています。
サイトメニューさつき台通信
当院でよく診るヒナの病気
今回は当院で多くみられる幼鳥の病気についてお話します。
おうちに来て1週間から1ヵ月ぐらいで体調をくずして来院する、
ヒナ鳥で多くみられる病気の上位3つです。
マクロラブダス症
胃に寄生する病原性の強いカビが原因です。生まれたヒナは親鳥が吐き戻したエサを食べて成長します。
親鳥の胃にマクロラブダス菌がいた場合、ヒナ鳥はエサをもらった時点で感染します。
嘔吐、食欲不振、元気がないなどの理由で来院されます。
セキセイインコで多く見られ、重症例では死亡します。
無症状でも保菌していることが多いです。
トリコモナス症
ブンチョウのヒナに多くみられる寄生虫です。口の中から食道にかけて寄生します。
これも親鳥が吐き戻した餌を食べることで感染します。
重症例ではクシャミ、鼻汁、結膜炎が見られ、
弱いヒナでは死亡することもあります。
ビタミンB1欠乏症
アワ玉のみで育てられたヒナ鳥で多く見られます。ビタミンB1の不足が原因です。
歩き方がおかしい、元気がない、食欲がない、
という理由で来院されることが多いです。
重症例では死亡することもあります。
これらの病気は、おうちにお迎えした時点で
感染(不足)しているものがほとんどです。
そして、はじめは無症状です。
しかし輸送の疲れや環境の変化によってストレスが加わり、
体調をくずします。
ヒナをお迎えした時は、元気なうちに早めの健康診断をおすすめします。