鳥の診療、動物病院 さつき台動物病院
〒599-0215 大阪府阪南市さつき台1-1-4 ご予約・お問い合わせは電話072-473-0984、さつき台動物病院までお気軽にどうぞ!
阪南市の「さつき台動物病院」は、犬・ネコ・鳥など地域のホームドクターとして幅広い分野の1次診療に従事しています。
サイトメニューさつき台通信
お腹、ふくれていませんか?
お腹が膨れていることを腹部膨満といいます。
膨れ方にもいくつかのタイプがあります
全体に太ってみえるもの、一部が突出してみえるもの、羽毛が抜けていることで膨れているように見えるなど。
また膨れた部分の皮膚が正常でつるっとしたものから、
ごわごわ分厚くなったものまで様々です。
原因
腹部膨満はいろんな原因でおこります。肥満から腹部臓器の腫瘍、肝臓の腫れ、腹水、
卵管に卵が詰まったり卵の材料がたまる、などなど。
病気が進行しているサインです
原因は様々ですが共通して言えることは、明らかに腹部が膨れてきた段階ではその症状はかなり進行している、
ということです。
鳥さんは体内の臓器の隙間に気嚢(きのう)という薄い膜でできた
袋状の呼吸器を持っています。
初期の段階の腫瘍や臓器の腫大、卵詰まりなどは、
この気嚢の隙間(気嚢スペース)の圧迫によってカバーされるため
外向きの圧力がかからず、お腹の膨れは目立たちません。
更に鳥さんはフワフワした羽毛で覆われているため
初期段階のお腹の膨れはほとんどわからないのです。
つまりお腹の膨れが目立ってきたときには、気嚢スペースの縮小だけでは
カバーしきれなくなってきた、病気が進行した、ということを意味しています。
早期発見が大切です
早期発見のポイントは、定期的な体重測定です。また、放鳥時などに鳥さんをお腹側から観察することも有効です。
少し太ったかな、お腹が膨れているかなと思ったら、早めの受診をお奨めします。